投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「五の会 「みちのくへ」2014年9月」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
五の会 「みちのくへ」2014年9月
gonokai013.exblog.jp
ブログトップ
9/12 本日より、はじまりました。。。
お天気に、恵まれ。。。
More
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-09-12 16:42
|
会期中の様子
9/14(日)中野亘「日曜茶ろん」のご案内
9/14(日)10:30から15:00
「日曜茶ろん」(50席)
お抹茶、お菓子、中野亘作、お皿付/2200円(入園料を含みます)
中野亘さんの器で
気軽に、お抹茶とお菓子をいただく会です。
写真は、2011年の「中野亘 陶展」
「土曜茶ろん」用に、用意されたお皿(このときも、お持ち帰りいただきました)
詳しくは、下記のブログで↓
2011年新潟県政記念館での、中野亘「土曜茶ろん」のようす
More
タグ:
中野亘
お茶会
陶器
みんなの【中野亘】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-09-09 19:48
|
会期中のイベント
9/4 テレビ岩手「ごきげんテレビ」で紹介されるそうです。。。
南昌荘の方がご出演くださるそうです。
『9月4日(木)のテレビ岩手「ごきげんテレビ」
16:30始まりで、17:00近くのコーナーです。
どうぞよろしくお願いいたします。』
お近くの方、ぜひ、エアチェクしてみてください!
写真は、9/13(土)
14:00から
公演の
小島千絵子さんの写真。。。
南昌荘を舞台に「ゆきあひ」。。
小島千絵子さんの
舞と太鼓。。。
地元、盛岡市で活躍中の
三浦祥子
さんのチェロとの競演。。。
前売チケットは
南昌荘さんでもお求めいただけます。。。
9/13(土)
14:00開演
小島千絵子「ゆきあひ」舞台
ゲスト/三浦祥子(チェロ)
前売/3200円 当日/3700円
(チケットには、南昌荘の入園料200円も含まれます)
チケット取り扱い/
南昌荘
019-604-6633(電話・fax)
(10:00-17:00/月曜火曜休)
にいがた「銀花」
025-222-4395
(11:00-18:00/日曜祭日休)
タグ:
小島千絵子
南昌荘
テレビ岩手
みんなの【小島千絵子】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-09-01 17:45
|
お知らせ
五の会 みちのくへ
ごあんないができました。
「五の会」とは、それぞれの分野で活躍する表現者五人の緩やかな集まりです。
昨年5月、新緑さわやかな新潟県上越市に、街道のゆき逢いをテーマに、五人が集まり、
地元の方々と多彩な表現を繰り広げました。
「五の会」みちのくへ
このたび、盛岡市の銘園・南昌荘にご縁をいただき、みちのくの風と光の中で、土の匂いを感じ、
東北のみなさまにお会い出来る事に、今からワクワクする想いです。それぞれの展示に加え、
仙台在住のキルター・郷家啓子さんの友情出品。ちくちくワークショップ。茶ろん。小島千絵子の
「ゆきあひ」舞台では、盛岡在住のチェリスト・三浦祥子さんとのコラボレーションなどなど。
お楽しみ満載 の三日間です。どうぞ、みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
(9/14-16は、盛岡八幡宮の秋祭りがあり、市内を山車が練り歩くのだそうです。)
More
タグ:
南昌荘
盛岡市
みんなの【南昌荘】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-08-03 07:52
|
トップ
郷家啓子 goke keiko
友情出品でご参加いただく
郷家啓子さん
仙台生まれ。
セツ・モードセミナーを経てイラストレーターに。
そのころパッチワークに出会い、以来独学で制作を始めて30年以上。
サークルを開いて30年。サークル展は18回を数える。
国内外のコンテストで多数受賞。
海外でのコンテンポラリーキルト展への招待出品、講習会、個展等、
活躍の場も国際的となっている。
キルトサークルKei主宰。
詳しいプロフィールはこちら
(郷家啓子HP
より転載)
タグ:
郷家啓子
キルト
仙台市
みんなの【郷家啓子】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-07-31 08:26
|
ゲスト
三浦祥子 miura syoko
9/13
舞台「ゆきあひ」にチェロで、ご出演いただきます。
三浦祥子
盛岡市出身。
5歳よりぴあのを盛岡音楽学院にて学ぶ。
盛岡白百合学園高等学校在学中よりチェロを黒沼俊夫、井上頼豊の各氏に師事。
愛知県立芸術大学器楽科在学中より天野武子氏に師事。
県内外でソロ演奏、アンサンブル活動を行っている。
ラトゥール・カルテット・いわてフィルハーモニーのメンバーとしても活躍中。
盛岡市内で音楽教室を主宰。
タグ:
三浦祥子
チェロ
盛岡市
みんなの【三浦祥子】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-07-30 19:42
|
ゲスト
小島千絵子 kojima thieko 2014
小島千絵子 kojima thieko
栃木県岩舟町出身。
1976年佐渡に渡り、当時の鬼太鼓座に入座、民俗舞踊の世界に出会う。
1981年の鼓童創設に参加。以後、数少ない女性メンバーとして太鼓中心の舞台の中で、独自の舞踊の世界をきりひらいている。
また、鼓童の舞台とは別に、歌と踊りを中心にした女性三人のユニット「花結」や、ソロでのパフォーマンス「ゆきあひ」にも、新たな出逢いを求め、意欲的に表現の場を拡げている。
坂東玉三郎演出・出演の「アマテラス」ではアメノウズメを演じ鮮烈な印象を残した。
(2008年10月4日 minka銀花での公演より)
facebook
のページ
kodo鼓童の紹介
ページ
太鼓芸能集団 kodo鼓童 HP
タグ:
小島千絵子
佐渡市
太鼓
みんなの【小島千絵子】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-07-29 08:52
|
小島千絵子(舞、太鼓)
池晶子 2014
池晶子
ike akiko
1942年12月12日上海に生まれる
古布好きが高じ60歳の頃から
太い糸と針で集まった襤褸に、
チクチクしはじめる
2006年滋賀県水口文化芸術会館ほかと
「母の手展 和布で紡ぐ日本の心」(横浜高島屋ギャラリー)で
チクチクの展示をしはじめる
2007年「チクチクちく展覧会」(にいがた「銀花」以降毎年開催)
以降
新潟、岡山、山口、東京、滋賀、大阪、山形、神奈川、仙台、島根、和歌山など
各地で展示やチクチクレッスンを開催
2014年春はフランス、ナント市での
フランスの雑誌「キルトマニア」が主催する展示イベントに招待出品、ワークショップで参加
チクチクを通じ、大勢の仲間と出会い糸と針と襤褸に感謝のこのごろ
仮想、チクチク美術館
ブログ
池晶子 BORO継ぎ刺し
写真は
2013年島根県、石見銀山で、
展示とワークショップ
タグ:
池晶子
BORO継刺し
古布
みんなの【池晶子】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-07-28 18:33
|
池晶子(BORO継刺し)
飯森よしえ iimori yoshie 2014
飯森よしえiimori yoshie
1947年 川崎市生まれ
草木染に魅せられ35年、あらゆるジャンルに挑戦しながら染めと織を主体に歩んできました。
布から広がる手しごとが 身に纏う布、生活空間を彩る布として形になります。
生活に密着したものが好き、使い込むうちに美しさを増す作品を目指しています。
2008年 びわ湖ホールにて開催された万葉オペラ「大津京逍遥」の衣裳を草木染で制作したのがきっかけに舞台衣裳、舞台美術などの分野にも活躍の場を広げている。
滋賀ガイド“素敵なひと”「自然から学ぶ「手しごと」の魅力」
タグ:
飯森よしえ
草木染め
織
みんなの【飯森よしえ】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-07-27 23:13
|
飯森よしえ(草木染織り、衣装)
2014 中野亘 nakano wataru
中野亘
nakano wataru
1953年9月2日
新潟市中央区に生まれる。
現在、滋賀県東近江市在住。
京焼、高橋道八氏に師事。
南米ペルーでプレ・インカの土器を研究。
1985年、工房を滋賀県東近江市に設立。
以来、毎年各地で個展を開催。
土の息吹を感じとりながら、
土の造形と土の音がおりなす響きに独自の世界を見いだしている。
山、森、田、畑など、昔から営まれている暮らしの空間で生かされる今に
感謝する演奏は、多くの方々の共感をよんでいる。
また、弥生の土笛と出会い、作陶の傍ら自作の
土笛などで演奏活動をする。土の造形と土の音による表現
に独自の世界を見出している。
facebookのページ
facebook中野亘 音をかたちに カタチを音にのページ
タグ:
中野亘
陶
土笛
みんなの【中野亘】をまとめ読み
Tweet
#
by
5nokai-yukiahi
|
2014-06-16 14:41
|
中野亘(陶、土笛)
1
2
3
次へ >
>>
岩手県盛岡市で、2014年9月12日ー14日に行われる、展示とイベント「五の会 みちのくへ」の紹介
by 5nokai-yukiahi
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
五の会
facebook
五の会「みちのくへ」
2014
9/12(金)-14(日)
土・水・火・風・空
ここは、
それぞれの「道」が
重なるところ。
近江から、
佐渡から、
越後から
五人の表現者が
行き逢う。。。
参加
飯森よしえ
(大津市/草木染織り、衣装)
池晶子
(新潟市/BORO継刺し)
小島千絵子
(佐渡市/鼓童/舞、太鼓)
櫻井大士(長岡市/古布、写真)
中野亘(東近江市/陶、土笛)
ゲスト/
郷家啓子(仙台市/キルト)
三浦祥子(盛岡市/チェロ)
会場/南昌荘
盛岡市清水町13-46
TEL 019-604-6633(FAX兼)
カテゴリ
全体
トップ
飯森よしえ(草木染織り、衣装)
池晶子(BORO継刺し)
小島千絵子(舞、太鼓)
櫻井大士(古布、写真)
中野亘(陶、土笛)
ゲスト
会期中のイベント
会期中の様子
お知らせ
未分類
以前の記事
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
フォロー中のブログ
にいがた銀花 +チクチク...
heya 銀花
池晶子BOROちくちく ...
にいがた銀花+チクチクち...
タグ
中野亘
その他のジャンル
1
経営・ビジネス
2
法律・裁判
3
受験・勉強
4
ゲーム
5
部活・サークル
6
競馬・ギャンブル
7
健康・医療
8
鉄道・飛行機
9
教育・学校
10
語学
最新の記事
9/12 本日より、はじまり..
at 2014-09-12 16:42
9/14(日)中野亘「日曜茶..
at 2014-09-09 19:48
9/4 テレビ岩手「ごきげん..
at 2014-09-01 17:45
五の会 みちのくへ
at 2014-08-03 07:52
郷家啓子 goke keiko
at 2014-07-31 08:26
ファン
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください